サファリ2日目はメインとなるンゴロゴロクレーターへ。
ネコ科の動物を見えるチャンスです。
朝早起きしてクレーター入り口前へ。
火口縁は標高2300メートル。
サファリカーで標高1800メートルまで降りて行きます。
まずはシマウマとヌーがお出迎え
イボイノシシはうじゃうじゃといました。
おっこと主様いつでもむしゃむしゃ
草を食べています。
そして私達のサファリかーは他のサファリカーと反対方向に、、、
ドライバーのDotto賭けに出たようです。
数十分、シマウマなどの草食動物しか見えず、うーんと思っていた所、、!?
少数しか生息してないチーターが1匹!!
やる気無く寝そべっていましたが、私達が息を殺しつつも興奮していると
めんどくさそうに立ち上がり、トイレをした後
少し離れた所でまた寝そべってしまいました。
大きいですが所作はネコと大差ありません(笑)が美しかったです。
ラッキーな事にこの日は私達だけがチーターを見たそうです。
ダチョウもウロウロと、、、体長2、5メートル大きいです。
ちなみに上には乗れないそうです。
沢山いましたが走っている姿は見えず。
ランチはカバのくつろぐ水場(池)でここは緑も沢山あり
カバ達が平和に暮らしています。
半袖で少し寒い程度の気温でしたがカバ達には暑いらしく
昼間は水の中にいます。
カバは体長5メートル、体重4トン。
やさしそうですが怒らせると危険です。
ライオンさえもカバは襲いません。
お昼はこの「 Hippo Heaven」で。ランチボックスにはサンドイッチやサラダなど。
早起きして外で食べるのを差し引いてもかなり美味しいです。
ランチの後にもサファリ。
そこで百獣の王ライオンの真実を見てしまいました。
ネコ科の動物を見えるチャンスです。
朝早起きしてクレーター入り口前へ。
火口縁は標高2300メートル。
サファリカーで標高1800メートルまで降りて行きます。
Ngorogro creater |
まずはシマウマとヌーがお出迎え
Wildbeest and Zebra |
Zebra |
Warthog イボイノシシ |
おっこと主様いつでもむしゃむしゃ
草を食べています。
そして私達のサファリかーは他のサファリカーと反対方向に、、、
ドライバーのDotto賭けに出たようです。
数十分、シマウマなどの草食動物しか見えず、うーんと思っていた所、、!?
Cheetah チーター |
少数しか生息してないチーターが1匹!!
やる気無く寝そべっていましたが、私達が息を殺しつつも興奮していると
めんどくさそうに立ち上がり、トイレをした後
少し離れた所でまた寝そべってしまいました。
大きいですが所作はネコと大差ありません(笑)が美しかったです。
ラッキーな事にこの日は私達だけがチーターを見たそうです。
Ostrich ダチョウ |
ダチョウもウロウロと、、、体長2、5メートル大きいです。
ちなみに上には乗れないそうです。
沢山いましたが走っている姿は見えず。
Hippo |
カバ達が平和に暮らしています。
半袖で少し寒い程度の気温でしたがカバ達には暑いらしく
昼間は水の中にいます。
Hippo in the pond |
カバは体長5メートル、体重4トン。
やさしそうですが怒らせると危険です。
ライオンさえもカバは襲いません。
お昼はこの「 Hippo Heaven」で。ランチボックスにはサンドイッチやサラダなど。
早起きして外で食べるのを差し引いてもかなり美味しいです。
ランチの後にもサファリ。
そこで百獣の王ライオンの真実を見てしまいました。
ブログ読みました。にゃんこ先生大好き。
返信削除旅行に行っている時はにゃんこ先生どこかに預けるの?
Satakeさん! ありがとうございます。にゃんこ先生今日も元気です。
返信削除隣のボートの住人に鍵を預けてえさをお願いしてあります。
別宅が何軒もあるので、おなかがすけばそこにも行きます。